SHARING
produced by TIME SHARING タイムシェアリング|エリア・用途・人数から探せるスペース検索予約サイト

 悩めるワーカー多数!転職する?しない?コロナをきっかけに考えるこれからの働き方|TIME SHARING|タイムシェアリング |スペースマネジメント|あどばる|adval|SHARING

プレゼンが伝わる人は何が違う?構成・話し方・資料作成のコツを完全解説

「プレゼンが伝わらない」
「緊張して上手く話せない」
そんな悩みを抱えていませんか?

プレゼンは、ビジネスのあらゆる場面で求められるスキルです。
営業・社内会議・提案コンペ・採用説明会――成功すれば、相手の心を動かし、結果に直結します。
この記事では、誰でも“伝わるプレゼン”ができるようになるコツを、構成・話し方・資料作成・練習法に分けてわかりやすく解説します。

プレゼンとは?ただの発表ではない“目的を達成する技術”

プレゼンの本来の意味


プレゼン(プレゼンテーション)とは、相手に自分の考えを伝え、理解・納得・行動を促すコミュニケーションです。
目的は「説明する」ことではなく、「納得させる・動かす」ことにあります。

【STEP1】プレゼンの構成は“結論→理由→具体例”が基本

1. 結論から話す(PREP法)


聞き手は「何が言いたいのか」を最初に知りたがっています。
そのため、プレゼンの構成はPREP法(Point→Reason→Example→Point)を基本にすると伝わりやすくなります。

例:
・Point(結論):「この商品は導入する価値があります」
・Reason(理由):「業務効率が30%改善されるためです」
・Example(具体例):「実際に導入したA社では…」
・Point(まとめ):「だから導入をおすすめします」

2. 全体の流れは3〜4ブロックに分ける


聞き手が飽きずに理解しやすいように、プレゼン全体は以下のように構成すると効果的です。

・オープニング(自己紹介+今日話すこと)
・本題(3つ程度の論点に分割)
・クロージング(まとめ+アクションの提示)

【STEP2】“話し方”で伝わり方は3倍変わる

1. 目線・表情・声の強弱を意識する


・目線は資料や手元ではなく“聞き手”に
・表情はやや明るめを意識(硬い印象を避ける)
・声のトーンと間を活かすことで、重要な部分が際立つ

2. 「えー」「あのー」対策には“間”を使う


無意識に口にしてしまう filler word(つなぎ言葉)は、話す前に一呼吸置く癖で減らせます。
無音の“間”は、逆にプレゼンに説得力と余裕感を与えてくれます。


【STEP3】プレゼン資料は“見せる”ではなく“伝える”設計に

1. 1スライド1メッセージが基本


・1枚に情報を詰めすぎない
・見せたいキーワードを強調
・画像や図解で視覚的に補強

2. 説明が不要なレイアウトを心がける


「これが何か分かりますか?」と説明が必要な資料はNG。
資料は聞き手の理解を助ける補助ツールと考え、シンプルかつ直感的に構成しましょう。

【STEP4】練習で“本番力”を高める

1. 1人で話す練習+録音でセルフチェック


スマホで録音し、「話すスピード・語尾・聞き取りやすさ」をチェック。
初回は違和感があるかもしれませんが、自分の癖を客観視するのが上達の近道です。

2. 時間配分とクロージングの練習に重点を


プレゼンは時間管理が非常に重要です。本番の時間に合わせた通し練習を最低2回以上行いましょう。
特にクロージングが弱いと「印象に残らないプレゼン」になってしまうため、最後のまとめと一言は言い切り型で締めるのが効果的です。

【活用例】レンタルスペースで“本気のプレゼン”に仕上げる

TIME SHARINGでは、プレゼンテーションや社内発表に最適なレンタルスペースをご用意しています。

・駅近・Wi-Fi・大型モニター・マイク完備
・少人数〜50名以上まで対応
・撮影・配信・対面プレゼンにも最適な空間多数

「社内会議室では雰囲気が出ない」「本番さながらで練習したい」
そんな方には、専用スペースでのプレゼン練習・発表が効果的です。

まとめ|“伝える”ではなく“動かす”ためのプレゼンを目指そう

プレゼンは、情報をただ並べるだけでは相手の心に届きません。
結論構成・伝え方・資料設計・練習を戦略的に積み上げることで、プレゼンは「通す力」や「信頼を得る力」に変わります。

緊張しても大丈夫。
準備と設計で、「伝わる」から「動かせる」プレゼンを実現しましょう。

おすすめの貸し会議室とレンタルスペース

TIME SHARING 渋谷神南3B


■最寄り駅: JR各線渋谷駅ハチ公口より徒歩4分
■営業時間: 8:00 ~ 23:00
■収容人数: チェア+デスク:~6名
■広さ: 12.33㎡

この会場の空き状況を確認・予約する


TIME SHARING 四谷8B


■最寄り駅: 東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅1番出口より徒歩1分
■営業時間: 8:00 ~ 24:00
■収容人数: チェア+デスク:~18名
■広さ: 28.7㎡

この会場の空き状況を確認・予約する


TIME SHARING 渋谷神南2A


■最寄り駅: JR各線渋谷駅ハチ公口より徒歩4分
■営業時間: 8:00 ~ 23:00
■収容人数: チェア+デスク:~36名
■広さ: 47.9㎡

この会場の空き状況を確認・予約する


この記事で紹介したスペース

TIME SHARING 四谷8B

関連キーワード
#働き方
あわせて読む
ブログ 2024,12,25

会議司会進行のポイントはこれ!成功するコツを徹底解説

会議を成功に導く司会進行のコツを解説!準備のポイント、スムーズな進行方法、よくあるトラブルの対処法、会議後のフォローアップまで徹底網羅。効率的な会議運営でチームの生産性を向上させるヒントが満載です。初心者でもすぐに実践できるテクニックを学びましょう!
ブログ 2025,03,13

初心者必見!議事録の取り方完全ガイド【効率的に記録する方法】

「会議や打ち合わせの内容をしっかりと記録するための『議事録の取り方』を徹底解説!初心者でもわかりやすいポイントや効率的な方法、役立つフォーマットまで紹介します。議事録作成がスムーズにできるようになるコツを学び、業務の効率化を図りましょう。」